白馬岳の御来光 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 30, 2023 暗くて寒い 五月下旬に白馬岳に登る 朝薄暗いうちに小屋を出て 御来光を待つ やがて出てきました やや霞んでいるが 良い御来光 手前の山は小蓮華山 さて頂上に行くか 続きを読む
朝焼け リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 29, 2023 昨日1kのもやし入りの豚骨ラーメンを食べた きつかったけど何とか完食 写真は十一月の仙丈ヶ岳に行く途中の朝焼け 続きを読む
2007年1月13日 豊田の街にて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 28, 2023 今日は初めて粉コーヒーを 濾して飲んでいます ビターな味 明日は粉を少し減らそう 写真はとあるワンルームマンションから見た 豊田の図書館と古い家並み これらの渋い建物の多くは 今はもうありません 続きを読む
新安城にて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 27, 2023 寒いので 朝から石油ストーブを炊く 写真は十一月上旬の 名鉄新安城駅付近 マンションが増えてきました 続きを読む
昭和の森にて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 26, 2023 今日は会社で電話番 五月の連休の中日 昭和の森に行く 白い花が咲いていました 鳴き声を辿っていくと センダイムシクイが居ました 独特の声で鳴く センダイムシクイ エナガちゃんも出てきました 子育てでやつれています さて帰るか 続きを読む
2023立山行き2 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 25, 2023 今朝も寒い! 立山行き二日目 明るくなってから宿を出る 空が紅く染まってきました 奥大日岳と 泊まった雷鳥荘 みくりが池まで来ると 何と白い雄雷鳥が居ました やがて雷鳥観察会になってしまいました 室堂山荘近くまで行って 戻ってくると まだ彼は同じ場所に居ました 凍てつくみくりが池 女の子があそこに 雷鳥が居るよと指差す 何処だと探していると 何とか見つけました 始発のトロリーバスで 早めに帰る ロープウエイで山を下っていきます これにて2023雷鳥観察ツアーは終了 続きを読む
2023立山行き1 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 24, 2023 朝が暗い 一泊二日で立山に行ってきました 駐車場が満車なので 爺ヶ岳登山口に車を置く ロープウェイで登っていきます すでに冬山 室堂に到着 意外と暖かい 天気は快晴 スキーを楽しむ人々 みくりが池は凍っていました 今宵の宿 雷鳥荘に到着 チャックインして 再び散策 日が沈みつつあります 夕日に染まる奥大日岳 赤く染まる立山と半月 一日目は 残念ながら鳥は見かけませんでした 小屋に戻って温泉に入る 続く 続きを読む
根引峠にて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 21, 2023 今朝も寒い 五月初めの夕方 根引峠に寄り道 名古屋ビル街が霞んで見えます 夕日に反射する豊田の街 さて帰ろう 続きを読む
岡崎を散策 その3 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 20, 2023 寒くて暗くて 起きるのが辛い 十月下旬の午後 岡崎の街を散策 愛知環状鉄道までやって来ました この辺りから貨物線が伸びていました ユニチカの工場まで来ました ユニチカの貨物線の跡 レールが埋まって残っています ユニチカの工場側 ジャリ石の所に線路がありました 奥に貨物ホームが残っています 川には 鯉が沢山泳いでいました さて買い物して帰るか 続きを読む
岡崎を散策 その2 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 19, 2023 昨日 石油ストーブを出しました 冬はこれが一番 十月下旬の岡崎にて 下町に降りる途中の 洋風の民家 手前は畑なのです 下町に降りてきました 旧家も随分減りました 例のお寺の長屋がある辺り 秋の空は高い 昭和の香りがする街角 伊賀川まで戻ってきました 十五年前の災害で すっかり変わってしまいました 続く 続きを読む
岡崎を散策 その1 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 18, 2023 今朝はさらに寒い 石油ストーブを出そうかな 十月下旬 岡崎のアピタに車を置いて 岡崎の街の北部を散策 伊賀八幡宮にやってきました 七五三で賑わっていました 丘の街までやってきました 秋の空は青い 古い給水タンクまで来ました 雑貨屋がありますが パンは売って無さそうで シャッターの閉まっている店は 本屋だった様で 坂の上のお寺にやって来ました 下町に下っていきます 続く 続きを読む