2025八方尾根行き 初冬編 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 30, 2025 寒くなってきました 日帰りで八方尾根に登ってきました ゴンドラ辺りは程良い紅葉 リフトに乗り継ぐと 何と雪景色 寒そうに登っていく観光客 八方池も雪景色 丸山ケルンまで来て引き返す 先雪は50センチ程 お花畑を過ぎた辺りで 三羽の雷鳥達と出会いました 下りは登りよりも冷えてきました 白馬の街は晴れている様で ゴンドラに乗って 白馬の街に戻る 続きを読む
2025蝶ヶ岳行き 秋編3 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 27, 2025 眠だるい 蝶ヶ岳行き二日目 薄暗いうちに小屋を出て 南の方に行ってみる この先に妖精の池があります 東に雲があり 御来光は拝めませんでした 二重稜線の蝶ヶ岳 鳥は出てきませんでした 小屋で一休みしてから外に出る 見事に晴れてきました 晩秋の穂高 左奥は焼岳 さらば蝶の小屋 テント場と蝶ヶ岳山頂 気持ちの良い朝 山を下っていきます 大滝山分岐にて ゴジラみたいな木 付近は色づいています 林道でニホンザルに出会いました 車で下る途中で 振り返り見る蝶ヶ岳 下って蕎麦を食べて帰る 続きを読む
東照宮の小池 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 26, 2025 眠だるい 変な夢を見た 写真は三月下旬の 東照宮横の庭園の小池 ここにカワセミが居るのですよ 続きを読む
2025蝶ヶ岳行き 秋編2 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 25, 2025 朝から雨が降っています 蝶槍から槍と大天井を望む ここから引き返す 二重稜線の蝶ヶ岳 穂高と梓川を望む ガスが切れてきました 雷鳥の秋群れに出会った所に 雄雷鳥が居ました もう一羽居ました ここに沢山の雷鳥が居ました 瞑想の丘に戻ってきました 何と先ほどの雷鳥親子が 待っていました やがて雷鳥観察大会になってしまいました 小屋から遅いとの電話が入り チェックイン 続きを読む
2025蝶ヶ岳行き 秋編1 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 24, 2025 朝は寒い 泊まりで蝶ヶ岳に登ってきました 登山口は色付いています 大滝山分岐まで登ってきました 蝶ヶ岳頂上に到着 雲の中から顔を出す穂高 何と瞑想の丘付近に 一羽の若鳥の雷鳥親子が居ました 寄り添う雷鳥坂親子 横尾分岐に行く途中の鞍部で 雷鳥の秋群れに遭遇 十羽ぐらいかな 沢山居ました やがて飛んで行ってしまいました 高曇りで寒い稜線を進む 蝶槍手前の三角点に到着 蝶槍に到着 続く 続きを読む
2025北ノ俣岳行き 秋編3 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 21, 2025 今朝はちょっと寒い 北ノ俣岳を下ろうとすると ガスが広まってきました 奥の山は白山 池塘まで下ってきました ガスが切れ 秋の山々が見えます さらば北ノ俣岳 寺地山の稜線は長い 秋色の湿原を行く 西日が湿原を照らします どんどん日が落ちていく 秋色の登山道を下る 登山口に到着の頃は 日暮れてしまいました 翌日の登山口 ここで二日車中泊しました さてのんびり帰ろう 続きを読む