仙丈小屋のつがい リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 30, 2024 今朝も寒い 六月下旬日帰りで仙丈ヶ岳に登る 頂上から仙丈小屋に下っていくと 雷鳥のつがいに出会いました 写真は動画切り出し 左に見える屋根は仙丈小屋 赤い眉毛の雄雷鳥 気の弱そうな雌雷鳥 仲良い二人 もうすぐ夏山 砂浴びを始めた雌雷鳥 おや!始めるのかな 後ろに甲斐駒ヶ岳が見えます お花畑に移動する彼ら 甲斐駒ヶ岳の左は鋸岳 その後ろに八ヶ岳が見えます やがてハイマツに引っ込んでしまった二人 さて下るか 続きを読む
或る日本庭園 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 28, 2024 お腹を下してしまった 写真は岡崎の奥殿陣屋の庭園 ここでキビタキのつがいを見ました 続きを読む
白馬岳のカヤクグリ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 25, 2024 今朝は更に寒い 写真は六月中旬白馬岳二日目の 下りで出会ったカヤクグリ 続きを読む
或る大池 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 24, 2024 昨日石油ストーブを出しました 冬はこれが一番 写真は五月の安城の大池 昔中学校の通学路で よく通りました 続きを読む
白馬岳のつがい リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 23, 2024 ついに冬が来た 風が強くて寒い 六月中旬白馬岳行き一日目 ガスの白馬岳稜線を進むと 雌雷鳥が居ました 少し進んで頂上手前で また雌雷鳥が居ました 写真は動画切り出し 雄雷鳥も居ました これはつがいだね ガスって荒れている 白馬岳頂上手前にて 見張り番の雄雷鳥 お邪魔したね さて山頂に行くか 続きを読む
2024燕岳行き リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 20, 2024 今朝は寒い 日帰りで燕岳に登ってきました 今年は雪の無い合戦小屋 合戦尾根を登っていきます とても良い天気 いつものベンチに到着 燕山荘付近がやや白い 冬道分岐まで来ると 素晴らしい雪の花 ガスなどの水蒸気が凍って この様になったらしい 城跡の様な燕山荘玄関 テント場から燕岳を望む ヘリポートから合戦尾根を望む ゲーロ方面に行く イマイチなので燕山荘に戻る 鳥も出てこないので 早めに下る 合戦尾根を下って行くと 寒気が入ったからか 雪が降ってきました さて帰ろう 続きを読む
小蓮華山のつがい リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 16, 2024 最近ぬるい 六月中旬白馬岳一日目 小蓮華山山頂を過ぎ 稜線を進んでいくと 雄雷鳥が居ました 雪渓を歩く雄雷鳥 雌雷鳥も居ました これはつがいだね ガスっている雪渓を歩く雌雷鳥 写真は動画切り出し さて白馬岳に行くか 続きを読む
南アルプス林道バス帰り道 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 14, 2024 朝は暗い 仙丈ヶ岳からの帰り 四時の最終バスの車窓から 甲斐駒ヶ岳と半月が見えます 鋸岳が夕日に染まります 落ちて行く夕日に染まる山々 日も暮れて 中央アルプスが望めます 登山口の駐車場に 愛車が一人待っていました 今夜は伊那で車中泊 続きを読む
2024仙丈ヶ岳行き 初冬編 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 13, 2024 今朝は暖かい 日帰りで仙丈ヶ岳に登ってきました 林道バスから見た 晩秋の甲斐駒ヶ岳方面 登りはガス模様 小仙丈ヶ岳に三羽の雷鳥が居ました 仙丈ヶ岳頂上手前で 六羽ぐらいの雷鳥の群れに遭遇 仙丈ヶ岳頂上に到着 ガスも切れ晴れてきました 仙丈小屋方面を下ります 甲斐駒ヶ岳が姿を現しました 仙丈小屋の近くに 三羽の雷鳥が居ました 小仙丈ヶ岳方面を下ります 小仙丈ヶ岳に到着 さてバスに乗って帰るか 続きを読む