猿投温泉にて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 31, 2024 暗くて寒い朝 大晦日に猿投温泉に行ってみる 小さな滝がありました 小さなお宮もありました お洒落な渓谷だねえ 日帰り入浴が出来るらしく 立派な中華料理屋があります 渓谷の先に進んでみる その先には 小さな溜池がありました 小雨が降ってきたので戻るか 続きを読む
舟越ノ頭の親子 その1 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 30, 2024 毎朝寒い 七月中旬白馬岳一日目 雷鳥坂を登り切り 舟越ノ頭に来ると 雌雷鳥が居ました 多分ヒナを温めているのでしょう 途中雨が強く振りだす 写真は動画切り出し やがてヒナが出てきました これも動画切り出し ヒナは八羽居ました 生まれて数日ほどの 幼いヒナ お花畑を下っていくヒナ達 転がる様に下っていくヒナ達 下の登山道に降りてきた親子 雨で濡れている登山道 仲良しチビ達 ママ雷鳥はハイマツに 引っ込んでしまいました 追従するヒナ 雨後の水たまりに困惑するヒナ達 水たまりを渡っていくヒナ達 続く 続きを読む
或る大池 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 29, 2024 朝からネットの調子が悪い 写真は大晦日の豊田の保見にあるため池 池マニアなので つい一回りしてしまう私 続きを読む
西浦にて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 28, 2024 毎朝寒い 年末の午後に 蒲郡の西浦までドライブ 大橋から三河湾を望む 温泉街前の砂浜に来ました 師走の西日は低い 温泉街を望む ここも寂れてしまいました 神社のある小山に登る さて戻るか 続きを読む
雷鳥坂の雄雷鳥 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 27, 2024 只今洗濯中 今朝も寒い 七月中旬栂池経由で白馬岳に登る 雷鳥坂を進んでいくと 雄雷鳥が居ました 少し臆病な雄雷鳥 写真は動画切り出し さて小蓮華山に行くか 続きを読む
爺ヶ岳北峯の雄雷鳥 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 25, 2024 今朝も寒い 今日は午前中休み 七月上旬鹿島槍ヶ岳行き二日目 爺ヶ岳北峯稜線を進んで行くと 雄雷鳥が居ました アブレ雄かな 大人しそうな雄雷鳥 ノソノソと歩く雄雷鳥 写真は動画切り出し お邪魔したね さて山を下るか 続きを読む
満月と御来光 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 22, 2024 寒さが戻ってきた 七月下旬鹿島槍ヶ岳二日目 夜明け前に小屋を出て 爺ヶ岳に向かう 沈む満月が拝めました やがて山の稜線に 消えていった満月 やがて東から御来光が出てきました 新しい朝が来た さて行こう 続きを読む
或るお寺 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 21, 2024 今朝も雨模様 写真は安城市にある円光寺 桜井の本証寺と同じく 家康公の一向一揆に関わったお寺とか 続きを読む
布引山の雄雷鳥 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 20, 2024 朝から雨模様 七月上旬鹿島槍ヶ岳一日目 冷池山荘にチェックインして 鹿島槍ヶ岳へ向かう 布引山を登っている途中 雄雷鳥が居ました 暑いのか 口を開けている雄雷鳥 写真は動画切り出し さて登るか 続きを読む
荷揚げのヘリ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 18, 2024 今朝は雨模様 七月上旬鹿島槍ヶ岳に登る 爺ヶ岳稜線を進んでいくと 荷揚げのヘリが飛んできました 冷池山荘に荷を下ろすヘリ さて小屋まで行くか 続きを読む
唐松山荘の雄雷鳥 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 16, 2024 今日は代休 風が強くて寒い朝 六月下旬五竜岳行き二日目 唐松山荘まで戻ってくると 雄雷鳥が居ました ジィとしている雄雷鳥 写真は動画切り出し やがてヘリの荷揚げが始まりました 見張り番の雄雷鳥 菜食を始めた雄雷鳥 これも動画切り出し 左は五竜岳 右に剱岳 さて山を下るか 続きを読む