2019御嶽参り 初夏編 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 30, 2019 湿っぽい朝 日帰り車中泊二日で御嶽山に登ってきました 天気は始終小雨 雷鳥五羽見かけたけど まだヒナ誕生は早し 続きを読む
音羽にて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 27, 2019 台風が来るらしい 空気の重い朝 四月始めの午後 音羽の大きな公園に行く 桜は五分咲きかな シジュウカラが居ました 歩き回ったけど小鳥居ないなあ 駐車場まで戻るとヤマガラが出てきました さて帰ろう 続きを読む
白馬山荘ゴールデンタイム リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 24, 2019 梅雨っぽい天気 写真はスマホで撮った 日暮れ前の白馬山荘からの景色 続きを読む
松平東照宮のエナガちゃん その2 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 23, 2019 今朝はどよんとした天気 三月末の夕方東照宮に寄ってみる 出てきたのはエナガちゃん一羽のみ さて帰ろう 続きを読む
朝の栂池にて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 22, 2019 よく寝た 写真はスマホのパノラマ機能で撮った 栂池の街外れから撮った北アルプス 続きを読む
豊田のキジ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 21, 2019 よく寝た 三月下旬豊田の西部を走ってると キジ見っけ! 見張り中のキジ君 瞼を閉じるキジ君 さて行くか 続きを読む
2019甲斐駒ヶ岳行き リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 20, 2019 朝は涼しいが今日も暑くなりそう テント泊で南アルプスに行ってきました 北沢峠に張ったこのテント 十数年使っているのですよ 一日目は甲斐駒ヶ岳 もう夏山 二日目は仙丈ヶ岳 とてもきつかった 甲斐駒ヶ岳で二羽 仙丈ヶ岳で六羽の雄雷鳥を見かけました もうすぐヒナ誕生かも 続きを読む
松平東照宮のエナガちゃん リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 16, 2019 雨模様なれども日が差してきました 三月下旬の夕方松平東照宮に寄ってみる エナガちゃんが出てきました 一休みのエナガちゃん 黒目のカワイイエナガちゃん お尻から失礼エナガちゃん 右後ろに見えるのは 親方様の銅像かな 薄暗くなると行動するエナガちゃん 大福みたいなエナガちゃん 尾っぽの長いエナガちゃん モミジの木に居るエナガちゃん 隠れてるつもりかなエナガちゃん 薄暗くなってきたねエナガちゃん とぼけた顔のエナガちゃん さて帰ろう 続きを読む
ひばりくん リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 15, 2019 朝から雨が降っています 三月下旬の午後 キジ居ないかなと豊田西部の田んぼを走っていると 何やら小鳥が これはヒバリだね ヒバリを見かけるとは もう春だね さて行くか 続きを読む
2019双六岳行き リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 14, 2019 涼しい朝 新穂高経由で双六岳に登ってきました 今年は残雪多し 写真は翌日登る樅沢岳と双六小屋 翌朝は快晴 双六岳は残雪多し 鏡池はこんな感じ ルートが分からず難儀しました アイゼン履いて登った双六岳 雷鳥沢山居ましたよ 翌朝双六小屋でオコジョにも遭遇 続きを読む
豊明の小鳥達 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 10, 2019 眠だるい 三月下旬のお昼頃 豊明のとある池に寄ってみる カモが居ました 違う場所にもう一羽 これは雌かな ジョビ子ちゃんが出てきました こちらを伺うジョビ子ちゃん 木陰で一休みのジョビ子ちゃん ウメジローも居ました シジュウカラも出てきました 木陰に居るウメジロー 君はバンなのか さて帰ろう 続きを読む
安城のキジ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 09, 2019 今朝は雨模様 三月下旬の午前中 三河安城駅近くの麦畑をうろうろすると キジ見っけ! 潜水艦の様に 首だけ出すキジ君 芸術品の様に美しいキジ君 半透明の瞼を閉じるキジ君 さて行くか 続きを読む
イソヒヨドリ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 08, 2019 今日は会社で電話番 三月のとある日の朝 会社の駐車場に到着すると 聞き慣れない美声が 双眼鏡で確認すると何とイソヒヨドリ アップにしてみました 海辺に生息すると聞くが 稀に内陸部にもやって来るのですよ 続きを読む