本宿にて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 31, 2025 今朝も寒い! 八月のとある日 岡崎の本宿の街を散策 病院横に元代官屋敷の建物が残っていて レストランになっていました この辺りに 昔お城があったらしい お寺に寄り道 ここに新撰組の 近藤勇の塚があります 逆光で撮ると 派手なハレーションが出るのが iPhoneの癖 これを神々しいと敬う人がいるとか 派手なお堂 ミニ東照宮と言ったところか この日も暑かった さて帰ろう 続きを読む
みくりが池の雄雷鳥 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 30, 2025 今朝も暗くて寒い 九月上旬立山行き四日目の朝 テントを畳んで室堂に戻る途中 みくりが池で雄雷鳥に出会いました ノソノソ歩く雄雷鳥 座り込む雄雷鳥 さてターミナルに行くか 朝のみくりが池にて バスに乗って帰る 続きを読む
劔御前の雷鳥達 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 28, 2025 今日は午前中代休 九月上旬立山行き三日目 劔御前の小屋から 剱岳方面に進んでいくと ガスってきた すると雷鳥のつがいが出てきました ジィっとしている雌雷鳥 雄雷鳥も動きません 秋の気配のチングルマ 仲良い二人 日が差してきました ソニーと比べると 軟調な写りをするEOSR7 佇む雄雷鳥 鳴き声がする するともう一羽雄雷鳥が出てきました iPhoneで現場をパチリ 晴れてきました 晴れてくると 雷鳥達隠れてしまいました 剱岳に登ろうとするが 途中で頓挫 テント場に戻る 続きを読む
岡崎運動公園にて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 27, 2025 毎朝寒い 八月のとある日の夕方 雨上がりの岡崎運動公園を散策 赤トンボがいました さて帰ろう 続きを読む
中大日岳の親子 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 26, 2025 今朝も寒い! 九月上旬立山行き二日目 大日岳から中大日岳に戻り お花畑を進んでいくと 雷鳥の親子が居ました これはママ雷鳥 チビ雷鳥は二羽居ました 生後二ヶ月ほどのチビ雷鳥 遊歩道で ジィとしているチビ雷鳥 やがて動き出したチビ雷鳥 お花畑にきてて行く親子 さて行くか 続きを読む
大日岳の雌雷鳥 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 24, 2025 暗くて寒い朝 九月上旬立山行き二日目 奥大日岳から大日岳に行く 大日岳に到着すると 雌雷鳥が居ました 一羽で寂しそうな雌雷鳥 やがてお花畑に 消えていきました iPhoneで現場をパチリ さて大日岳に戻るか 続きを読む
室堂の雷鳥達 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 22, 2025 今朝も暗くて寒い朝 九月上旬テント泊で立山に行く 室堂のホテル立山を出て すぐ横の遊歩道で 人が何かを見ている なんとその先に雷鳥が居ました この二人はつがいかな おや! もう一羽出てきました 雄雷鳥一羽 雌雷鳥二羽の様で 遊歩道に出てきた雌雷鳥 EOSR7に買ったばかりの RF100-400mmで撮影 岩場でポーズをする雌雷鳥 もう一羽の雌雷鳥 暗くてISO1600まで感度が上がってしまったが とても良く写る新レンズ やがてお花畑に消えていった雷鳥達 iPhoneで現場をパチリ さてテント場に行くか 続きを読む
夕方の根引峠 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 21, 2025 朝暗くて起きられない 写真は七月下旬の 夕方の根引峠にて 伊吹山がよく見えます 続きを読む
レンズテスト RF100-400mm編 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 20, 2025 今日は代休 EOSR7用の新しいレンズを購入したので 九月初めにテスト 勘八峡にアオサギがいたのでパチリ この時ファインダーを覗いたら やけに白っぽいので 前レンズを見ると 何と露結している エアコンの効いた車から 雨上がりの蒸し蒸しした状態に出したため しかし100メートルほど離れたアオサギ よく写っている 場所をおかざき自然体験の森に移動 水鳥をパチリ これも良く写っている ビオトーブの方に キジが居ました この子達はとても人懐っこい 岡崎大門の公園に移動 テレマクロ的な使い方も出来る 年明けにキャッシュバックの一万円も振り込まれたし 良い買い物をしたと思う これを持って立山に行こう 続きを読む