投稿

木曽の掛橋にて

イメージ
 朝から雨が降っています 十一月後半に 燕岳に行く途中 木曽路をドライブ 木々が色づいて来ました 鉄橋で電車を待つ 木曽の掛橋まで来ました 道路の下にある石垣が 実は木曽の掛橋 赤い橋が映えます 芭蕉の石碑ともみじ 静かな林道 この道は旧国道19号線 見頃のもみじ 静かな旧道 雲が厚くなって来ました 続く

毘森公園にて

イメージ
 テレビが見れなくなって寂しい 写真は十一月の とある日の毘森公園にて メジロやヤマガラ達と戯れました

豊田市博物館にて

イメージ
 今朝も雨模様 写真は十一月の豊田市美術館にて

仙丈小屋の雷鳥達

イメージ
 今朝は寒い 十一月中旬の仙丈ヶ岳にて 仙丈小屋まで下りてくると また雷鳥達に出会いました ハイマツの奥にも 雄雷鳥が居ました 雷鳥達は三羽 枯れたお花畑で菜食していました ハイマツの中で 様子見の雄雷鳥 RX10Ⅳのテレ側で撮影 お邪魔したね さて下るか 秋枯れの馬ノ背と伊那盆地 富士と北岳が背比べ バスの乗って帰ります

豊根にて

イメージ
 寒の戻りか 今朝も寒い 十一月中旬伊那路を後にして 茶臼山までドライブ 晩秋の湖畔 落ち葉の遊歩道 寂れた湖畔 途中根羽の大杉に寄り道 とても大きな大杉 ダムに寄り道 さて帰るか

仙丈ヶ岳の雷鳥達 その2

イメージ
 今朝はちょっと寒い 十一月中旬の仙丈ヶ岳にて もうすぐで頂上という所で 雌雷鳥に出会いました さっきの場所から飛来してきたのかな もう一羽 雌雷鳥が居ました 頂上に登山者が一人居ます 佇む雌雷鳥 やがて彼女達も 飛んで行ってしまいました 続く

そらさんぽにて

イメージ
 今朝は雨降りでぬるい 十一月中旬の天竜峡にて 最近出来た そらさんぽという展望スポットに寄り道 天竜峡をまたぐ 高速道路の鉄橋の下を 遊歩道にした様で 飯田線がよく見える 撮り鉄スポットの 鉄橋も俯瞰できます 口径の小さいレンズなら この隙間から撮影できるのですよ 秋空の駐車場にて 途中道の駅で サラリーマンセットというランチを食す 続く